アメリカでアメリカ人から学んだポジティブ思考になれる方法 

Published by

on

woman holding a smiley balloon

こんにちは!アメリカ在住3年、現在コロナに負けずに彼と車中泊&ロードトリップ中のTomokoです!2021年の9月からメキシコ入りしました!

メキシコについてのブログもアップしていくのでよかったら見てくださいね^ ^

さて話は今回のブログ記事に戻って、アメリカでアメリカ人から学んだポジティブ思考について。

まだまだひよっこの在米4年なんですが、アメリカに来てからたくさんのことを経験して学びました。日々、価値観と英語を学んでいます。日本の常識は世界の非常識ということを体感しています。

その「日本の非常識は世界の非常識」の気づきの中でも、本日はアメリカで実際に学んだポジティブ論について。色々な意見があると思いますが、いろんな意見があって当たり前ですからもしご意見等あればぜひコメントしてくださいね❤︎

ポジティブとネガティブを分ける違いって何?

Photo by Pixabay on Pexels.com

そもそも、この違いはなんなのかと。何がこの二つを分けるのかなと考えてみました。

性格?周りもしくは自分の状況によりけり?育ってきた環境?常時変わるもの?

私の経験上では、性格や育ってきた環境も関係すると思いますが「ポジティブでいられるのは自分自身が何かしら満たされているから」なんではないかと思いました

これこそまさにアメリカ人!笑 ちょっとしたことは気にしないからご機嫌が保ちやすい!

アメリカって、冷蔵庫の修理を予約していても来ないとか連絡なしで来ないこととか日本では起こり得ないことが結構起こります。

そこで、私は「は、信じられない。お金もらってるんだからちゃんとやってよ」ってイライラしていたんですがアメリカ人は「まぁ、忙しかったんじゃない。今日はデリバリーにしよっかぁ」と言った感じ。これがアメリカでは当たり前だからだとは思いますが、悪いことにわざわざフォーカスしないイメージがあります。

私の意見ですが、ポジティブな人たちはいい意味で根拠のない自分に自身があって自分のことが大好きで、自分自身で自分を幸せにすることを考えているからこそ自分をご機嫌に保てているんだと思います。自分の幸せが優先なんですよね。2回目になりますがこれこそアメリカ人!笑 自分をご機嫌に保つのが上手!!根拠なんかなくったっていいんですよね!

それでは逆に何が根拠のない自信を持つこと、自分を大好きになること、自分の幸せを優先することを邪魔しているのか考えてみました。こちらも私の経験上ですが、「人の目、人からの意見」を気にしすぎているからではないでしょうか。

私はとっても気にしていました。いつも人からの意見、評価で自分が大丈夫かどうかを判断していました。人からの評価を意識するのはもちろん大事だし、今後の自分のためのアドバイスにもなりますよね。ですが、度が過ぎると自分が分からなくなります。

今まで、私はあまりにも人の目や人からの評価、意見をモノサシにして生きてきたなと思います。

そして、実はそれって正直とっても楽なんです。なぜなら、失敗した時に人や社会のせいにできるから。

お恥ずかしながら、私はこの状態でした。。。

今思えば、自分ではなく人に幸せにしてもらうのが当たり前だし、自分の人生に責任を持って行動さえしていなかったなと思います。

彼氏さえできれば幸せになれる、職場が変われば幸せになれるはず、あの上司がいなくなれば幸せになれるはず等々。他人任せというか、自分の人生生きてないですよね。誰の人生やねん!と今は思います。

そして、なんとなく自分のことが大好きで自分の幸せを考えることってなんとなく身勝手な感じがしていました。どんだけ捻くれてんねんって感じですが。笑

一度きりの人生なのでどうせなら、細かいことは気にせずポジティブに毎日楽しく生きていきたいと思いませんか:)?

ということで、ポジティブの天才アメリカ人から方法を学んでいきましょう!

アメリカ人のポジティブさ

Photo by Andre Furtado on Pexels.com

当たり前ですが、誰ひとりとして同じ性格の人なんていないのでアメリカ人が全員ポジティブかというと全然そんなことありません。周りを気にして生きている人もたーくさんいます。

ですが、国民性って絶対あると思います。アメリカで日本の謙遜は美は通じませんし、もし褒められてそんなことないよとか言ったら逆に心配されます。笑 3回目になりますが「日本の常識は世界の非常識」ってやつですね。

ラッキーなことに私の仲良くなる人たちはとてもポジティブ!その人たちから気づいたことを書いていきます!

  • 体型、年齢関係なく好きな服、ビキニを着ている
  • (自分自身が嫌な気分にならないよう)言いたいことは言う。そしてそれを引きずらない。
  • 人にどう思われるか考えない、気にしない
  • 失敗は恥ずかしいことじゃない、というか失敗じゃない
  • 人をジャッジしない。受け入れる。
  • 年齢、性別関係なく自分のやりたいことをやっている
  • 自分の人生と自分以外の人の人生をちゃんと区別できている人が多い!(これめちゃくちゃ大事です!!)

おばあちゃんが蛍光ブルーのビキニ着てたり、おじいちゃんピンクと白のパンツ履いてる!とかなかなか日本で見ない光景ですよね?しまむらのシニア世代の服コーナーって茶色とか黒とか紫とか暗めな色の印象がありませんか?こちらだと、おばあちゃんでも若い世代の服屋さんにいます!Forever21にも!自分がForever21の服が欲しいから見にいく。凄くシンプルですよね。

上であげたものに全部共通するのが、やはり「自分を幸せにするために」が付くと思います。

アメリカ人に実際に言われたのが、誰かがあなたに対して意見を持つことはその人の問題であって、あなたの問題じゃない。あなたはあなたの心だけにフォーカスしていればいいんです。

最初は

自分を幸せにするために好きな服を着る、自分を幸せにするために言いたいことは言う、自分を幸せにするんだから人にどう思われるか考えない、気にしない。

ただただ、シンプルに自分自身で自分を幸せにするための行動なんですね。

ちなみに、つい先日のこと。彼に他の人からどう見られるか考えたことあるって聞いたら「考えたことないし、他人からどう見られるかっていう発想すらなかった。え、Tomokoは考えたことあるの?」ってそんなこと考える人いるのと言わんばかりの真っ直ぐな目で聞かれました。いや、当たり前に人の目は気になるでしょー!!となりましたが、その発想すらないことにびっくり。それで育ってきたらまた全然違う人生だろうなと思いませんか?

ポジティブでいるためには自分が満たされていることが大事、そして自分を満たすためには自分自身で自分を幸せにするために行動することが大事。

もっと簡単に言います、自分のことは自分でしか幸せにできないんです!

私にとってはこれはとっても大きな気づきでした。本当に眼から鱗!環境や友人、彼氏、家族など周りが変われば幸せになれると思っていました。なんと他人任せな。そして今幸せじゃないのは職場環境や上司、周りのせいだと思っていました。なんと自分勝手な。笑

例えば好きな人から小さな花束をもらったとします。

ポジティブさん)自分が満たされていてハッピーだから、サイズなんか関係なく花束を探しにお店に行ってくれたこと、色んな種類がある中から選んでくれたこと、花束を持ち歩くのが恥ずかしかったかもしれないけど持ってきてくれたこと、そう言う小さいことにも気付けて感謝と愛おしさが倍増します。満面の笑みが隠せないでしょう。

ネガティブさん)なんでこんなに小さいの?私のこと好きじゃないのかなとか。なんでこの花選んだんだろう?花言葉あんまりいい意味じゃないじゃん等、無駄に悩んだりするかもしれません。なので満面の笑顔はできないかもしれません。

全く同じ出来事だとしてもこのように自分が満たされているかいないかで変わるんですよね。そして、もしあなたが花束をあげた側だったとしたらポジティブさんの反応の方が可愛いですよね。私だったら、またお花をあげたりサプライズをしてあげたくなっちゃいます❤︎

ポジティブはポジティブを運んできます!与えられた一度きりの人生なのでポジティブに生きたいですよね!

日本人の私がポジティブになれた方法

Photo by Pixabay on Pexels.com

捻くれ者で、周りの評価や人の目ばかり気にして周りが私のことを幸せにすると信じて生きてきた私がポジティブさんに変身できた体験談を紹介します!

その1 「人の目、他社からの評価は気にしない。」

案外誰も気にしていません。笑 そして気にしていても数日経てば忘れます。そしてもし覚えられていたとしても気にしないでください。なぜならその人はあなた自身ではないし、そういうことを覚えてぐちぐちいうような人であればその人自身がネガティブさんだからです。ネガティブさんのネガティブオーラに巻き込まれないでください。

その2 「言いたいことは言う

もちろん言いたくても言えない状況ってありますよね。言いたいこと全て言うのは大人として良くないと思いますが、ある程度のことは本当の友人、彼氏ならある程度なら言ってもいいはず。我慢して苦しくなるくらいなら伝える方がいいと思います。我慢するのってよくないと思います。私が看護師時代に実際にしていたことなんですが、マスクで口が隠されているのでマスクの下で本音を言っていました。笑 (相性が合わないDrとか上司とか絶対いるんですよね〜笑)

その3 「人に過度な期待をしない」

私の持論ですが、人に幸せにしてもらおうと期待すると安定した幸せは手に入れることは難しいと思います。そして他人はコントロールできません。

なので、人に期待するくらいならコントロールできる自分自身で自分を幸せにしてあげる方が手っ取り早いですよね。

というわけで私は基本的に誰であれ、過度な期待はしません。その方が何かしてくれた時に幸せが増しますよ❤︎ 

他人に対してこうしてくれてないじゃん!って思った時には「そもそも私の要望とか伝えてないから分かる訳ないか」って思うようにしています。これとっても効きます!

人生は一度きりです。自分を幸せにできるのは自分だけしかいないと言うことを日々の中で思い出してください!

このように思うことで自分の深層心理に刻まれていくはず。なぜなら、私はアメリカに来てから実際に言われたり自分で気付く機会があったから。

この気付くことってとっても大事だと思います。気付くという機会がなければ変わることさえできません。もしくはぜひ私のブログに時々遊びに来てこのブログを読んでみてください!

他に何か意見、方法があればぜひ気軽にコメントくださいね!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。