コロナウイルスの影響 サンディエゴ編

Published by

on

こんにちは。

こちらは仕事やら色々コロナで影響され生活習慣がガラリと変わりました。

先週の始め辺りから帰宅ラッシュの渋滞が軽くなり、水曜日には自宅での仕事になった人も多いからか渋滞なしになりました。普段は40分くらいかけて帰宅するんですが、渋滞なしのため10分で帰宅。

日本でトイレットペーパーがなくなってると聞いたので週初めくらいからトイレットペーパーだけ数個買い足し。中国人が一生懸命トイレットペーパーとかマスクとかサニタイザーとか買い漁ってんなぁって思いながら見てました。みんなの買い物カートを押しよけてまでとイレットペーパーを棚から奪い去ったのを見て周りの人たちと苦笑いしてました。この時はマスク以外は普通にありました。

ところが!3/12木曜日にトランプ大統領が国家非常事態宣言をしてから一気に変わりました。全国民の半分は感染するだろうと宣言。この日の夜にはどこのスーパーに行っても米、パスタはなし。缶詰食品はほぼなし。私の大好きなトレーダージョーズはそれに加え、シリアル、チップス、冷凍食品全くなし。奇跡的に15lbsの米を買えました。ほんまにラッキー!

いつもはいっぱいあります。品薄になることとかなかったのに。。。

3/14土曜日 コストコに買い物に行ったらコストコの駐車場に入るための道路から車の行列。日系のスーパーに行ってみたら普段絶対に見たことない白人女子やらアメリカ人家族がいてびっくり。トイレットペーパーを買うために喧嘩が起こってるとか。

3/15日曜日にカリフォルニアのバー、ブリュアリー、ワイナリーの閉店を決定。バーに行っておけば良かったと後悔。笑 美味しいクラフトビールが飲みたいですから!この日に近所の人気のコーヒー屋さんに行ったら普通に混んでました。

3/16月曜日にサンディエゴのレストランの閉店が決定。トランプ大統領の会見では10人以上が同じ空間にいてはダメと方針説明あり。家でも10人以上はダメと。この日どうしても寿司が食べたい気分になったためいつものお寿司屋さんに行ったら空いてたんですが、いつもは忙しい時間なのに他のお客さんおらず。みんな自宅隔離を始めた様。

会見中。DJI(NYダウ)の値下がり凄いですね。

3/17火曜日 ほとんどの店が閉店しているからか、外に人が全然いません。そんな私も人がたくさんいるところに行くのはやっぱり嫌だからということで公園に。ジョギングしている人、散歩している人にすれ違いました。どこのスーパーも朝は待ちの行列。トレーダージョーズは入場制限かけて一度に入れる人を管理してました。他のVon’sとかRalph’sは特に制限なく入れます。品物も普通に戻ってました。が、米とパスタなど保存の効くものは購入数制限。まぁ米はほぼどこもないですねぇ。

今はまだ外出禁止の命令が出てないからいいけど、今後感染者の増加が止まらなかったら多分外出禁止になるでしょう。。。その時の食糧確保が心配やなぁ。そして外に出れないというストレス。

街の人たちも基本的にサンディエゴに人ってみんなニコニコして穏やかで気さくなんやけど、先週末から変わりました。街の人からネガティブオーラ、不安、疲労をすんごく感じます。怒鳴り合ってる人とかサンディエゴ で初めて見ました。ジョークでEnd of the Worldって言ってますが、ほんまにそんな気がするくらい異様な光景です。いつ収束するか分からないという先の見えない不安。

日本は感染者コントロールしていて本当にすごいなと思います。今後、アメリカも日本の様な経過が辿れます様に。。どうかヨーロッパの経過は辿らないで!

アメリカ、サンディエゴの状態について質問があればぜひどうぞ。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。