こんにちは!アメリカでのバンライフ&ロードトリップが2年目に突入したTomoko(@eadventureboho)です!
まるまる一年アメリカ内でのロードトリップをした私たち。旅をスタートする前に住んでいたサンディエゴに戻ってきて、家生活を1ヶ月間ほどしたところです。
家生活って本当に便利ですね!シャワーも好きなときに好きなだけ浴びられるし、キッチンで伸び伸びと料理できるし、料理した後に調味料とかキッチン用品とか全部毎回毎回片付ける必要もない、アイスクリームも好きなだけ買い込んで食べられるしシンプルに言って最高!!!
なんですが、私たち正直飽きてきました。笑
友達に会ったりも出来るしめちゃくちゃ楽しいんですが、1箇所に定住すると刺激がないから?街に住んでいるから?もしくはどちらもかもしれませんが、無駄な出費が増える割りに経験値が上がらない気がする。。。
ロードトリップ生活での新しい経験だらけの生活をしてきたからか、サンディエゴで出来ることって経験というよりもただの出費な気がしてなんだかただただ無駄な出費な気がしてならない。
彼もお互い飽き性&同じことの繰り返しが好きでないタイプでよかったぁ、と深く思っております( ^ω^ )
ということで、新しい経験と景色を求めて私たちMexico(メキシコ)でのロードトリップを決めました!!楽しみすぎて禿げそうです!!!
コンテンツ
メキシコについてざっくりご紹介!

メキシコはぎりぎり北米にあたり、アメリカとグアテマラ、ベリーズに隣接しています。(中米だと思っていた
またメキシコにはたくさんの民族の人たちが住んでいるので食事・民族衣装などたくさんの文化が見れるそうです!
観光地はたくさんあってリゾート地のカンクン・トゥルムを始め世界一の観光都市にも選ばれた山に囲まれた都市オアハカ、たくさんの魚たちが集まってくるマリンアクティビティで有名なバハ・カリフォルニア、マヤ遺跡などの古代遺跡などたくさんの景色が見れるそうです。
食事は日本でも有名なタコスやブリトーが有名ですが、そのほかにも地域によってたくさんの郷土料理があるそう。
サンディエゴはメキシコの隣にあるので割と色んな人の家とか、レストランでも食べれる機会があるので身近ですが本場のメキシコ料理めちゃくちゃ楽しみです!サボテンのタコスとか結構好き!
私たちのメキシコでのロードトリップのルート!
まだまだリサーチ中なので変更するかもしれませんが、私たちの大体のルートがこちら!



バハ・カリフォルニアはサーファーにとってはサーフィン天国だそう!そのバハ・カリフォルニアを南下して、そこからメキシコ本島に向かいます!そしてユカタン半島を目指したい!
メキシコは日本のように安全なわけでもなく、警察も警察として機能していないことが多いらしいですが最低限の注意をすればロードトリップは楽しくできるとのこと!(サンディエゴからペルーまでロードトリップを実際にした人に聞きました!ありがたい)
それでは、主な観光エリアを一緒に見ていきましょう!実際に行った時に随時ブログをアップデートしようと思うので是非是非見てくださいね!
Rosarito(ロサリト)
サンディエゴから南下して最初の町がロサリート!
日本語でググっても特に情報が出て来なかったので、英語で調べてみたところ海沿いのパーティーシティーっぽい。よく、サンディエゴからサクッと出かけているエリアではあるからね。
まだまだ成長している途中の段階の街っぽいデス、正直行くかは微妙・・・ですがいったらレポします!!
Ensenada (エンセナダ)
こちらもサンディエゴからみんながよくいっている場所ですね!
ワインで有名だそう!あとはもちろんナイトライフも。アメリカに近いメキシコの街あるあるですね!それか、メキシコはどこの街もそうなのか?旅しているうちに判明するはず、stay tuned!ですね!
La Paz (ラパス)



ラパズはバハ・カリフォルニア半島のほぼほぼ下の方に位置しています。
マリンアクティビティで有名ですね!私は、このラパズで鯨さんと一緒に泳ぎたいぃぃぃ!!!昔は海でガンガン潜ってたりしてたのに、しばらく海に潜ってないと怖く感じるからそれまでに早めに海に慣れておきたいなぁ
Cabo San Lucas (カボ・サン・ルカス)



こちらはリゾート地としてとっても有名です!
こちらの写真の場所は、太平洋とコルテス海二つの海の間にあるということでとっても有名なスポットになっています。
私も以前行ったことがあるのですが、マリンスポーツでもとっても有名です!ホテル近くに無料のスノーケルのスポットがあったので行ってみたら魚だらけ!しかも黄色とか青とかカラフルな魚たちがたくさんいました❤︎
ちなみにカボでは海で泳ぐのは危険と言われています。なぜなら、波がとても高くカレントも強く早いからだそう。
そしてメキシコっぽいところが、観光エリアとそうでない場所が雲泥の差なこと。ちょっと観光エリアじゃないところを車で走っていたらthird country感がすごいです。
Guanajuato (グアナフアト)



カラフルな街並み&メキシコで一番で有名なグアナファト!ピピラの丘から見る景色は絶景だそう!
しかもここ、ピクサー映画「リメンバー・ミー」の舞台の一つだそうです!オアハカだけじゃないんですね!!
ここでは絶対にドローン飛ばしたいですねぇ!!上空から見る建物の景色は綺麗に違いない!
San Miguel de Allende (サン・ミゲル・デ・アジェンデ)



旅行者が選ぶ世界の街ランキングで第1位に2年連続で選ばれたことがあるそう!世界ランキングで一位ってすごいですよね!!
中世ヨーロッパの雰囲気を残しつつ、カルフルな家々にたくさんのお花が育てられていて歩くだけで幸せな気分になる街だそうです。想像しただけで幸せになりませんか❤︎教会とかもピンクなんですよ!可愛すぎ!!
しかも、おしゃれなカフェやレストランもたくさんあるということでカフェ巡りもそしてショッピングもとっても楽しみ!
写真で見ているとサンミゲルのカラフルさは優しくてロマンチックな感じです!これはぜひ両方とも行って確認してみたいものです(^ ^)
ちなみにグアナファトから車で1時間半くらいなようなので、ぜひセットで行きたいですね!
一番の問題は彼が街ブラが好きではないということ・・・。ショッピングモールとか1分で帰りたがるので心配やなぁ笑
Oaxaca (オアハカ)



世界一の観光都市に選ばれれたオアハカ!!ピクサー映画「リメンバー・ミー」の舞台でも有名ですね!
ということで、もちろん楽しみなのが11月2日の死者の日!!
死者の日は死を恐怖するのではなく、死者とともに楽しく笑うというメキシコらしい楽しいお祭りだそう!名前に似使わずとっても陽気でカラフルなお祭りということで11月にオアハカにいれたら嬉しいなぁ( ^ω^ )
建築から、自然に食べ物に素晴らしいらしい!!絶対に行ってみたいのが石の滝、イエルベ・エル・アグア!!そして古代遺跡も近くにあるらしい!楽しみすぎる❤︎
San Cristobal de las Casas (サン・クリストバル・デ・ラス・カサス)



日本人にはサンクリで知られている場所になります。あまりサンクリに関する日本語記事はないのですが、メキシコ人のお友達に勧めてもらいました!
旅行者が沈没(予定より長く滞在)してしまう場所としても有名だそう!ゆったり過ごすことができるかわいい町なのかなぁと思っていますが、とりあえず自分の目で見て現地の空気感を実際に感じてみるのが一番ですね!
楽しみにしています!
Yucatán Peninsula (ペニンスラ・デ・ユカタン)



マヤ文明が発展したユカタン半島、そして何よりも私が楽しみにしているのがセノーテ!!写真のような地下にあるプールで透明度が高いのが特徴だそう!
高所恐怖症なので流石に10m以上のクリフジャンプはできないと思いますが、チャレンジしたいなぁ
2020年で学んだことが「コンフォートゾーンをぶち破った後には大きな学びや成果があるということ」人間ってやっぱり変化が得意じゃないように作られている気がします。
私たちって色々経験するために生まれてきたと思うので、やっぱり色んな景色を見て経験をして学びを得たいものです。
メキシコでロードトリップするときに気をつけたいこと(事前情報)
メキシコでロードトリップを実際にした人たちから聞きました。
注意点1)夜は絶対に運転しない!!!
変なトラブルに巻き込まれたくないなら人目の少ない時間帯に動くのはやめましょうということでした。
注意点2)警察に脅されたらとりあえず素直に現金払っとけ!
だそうです。ロードトリップしてたら最低1回は経験するそう。なんてこった。だいたい20ドル程度らしいので素直に払っておくほうがいいそうです。
注意点3)大使館のサイトで最新情報を確認&危険なエリアには入らない!
ドラッグ関連の犯罪が蔓延しているエリアもあります。いくら、ほとんどのエリアが観光者には安全と言われていてもやはりメキシコ。十分な情報収集と危機管理は必要ですね。
まとめ
ということで、メキシコでのロードトリップが始まる前に一記事書きました。きっと数ヶ月後にこの記事を読見返すと面白いかもしれませんね。全然情報ないやん!つって。笑
初めての異国でのロードトリップということで楽しみ8割、不安2割。
旅を進めれば進めるほど新たな情報や経験、メキシコのことを学んでいけると思うととっても楽しみ!皆さんにもどんどんシェアしてくのでぜひ他の記事も読んでいただけると嬉しいです!
アメリカでも1年間車中泊をしながらロードトリップをしていましたのでそちらの記事も読んでいただけるととっても嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!