人に期待してガッカリする生き方はもう辞めよう!
自分自身で自分を幸せにしてあげよう!

Published by

on

silhouette of bird above clouds

こんにちは!「生きるように旅する」アメリカでバンライフ中のTomokoです!

バンライフをして色んなところに行かせてもらっているのですが、古い昔のアメリカを感じる小さな町に行くこともあります。すると、大体の場合アジア人をテレビでしか見たことがないのかなぁっていう反応をされることがあります。差別されたり嫌な思いをしたことは一度もないんですが、まぁ面白い経験でした。笑 喋ってみたら全然みんなナイスです。

逆にカリフォルニアだからという理由で嫌な顔をされたり、露骨に言われたりすることは結構あります。カリフォルニア州以外の人はカリフォルニア人が好きじゃないみたいです。彼曰く、カリフォルニア人は態度が悪いとか自分たちが一番だと勘違いしていると思われているそうです。割とお年寄りの方たちに嫌なことを言われることが多いのですが、カリフォルニアがアメリカから独立したいという歴史があるのも一つの理由だと思います。面白いですねぇ。

カリフォルニアンという理由で色々言われることにはもう慣れましたが、やはり多少こう嫌な思いをしないわけではありません。

で、その度になんでこの人はわざわざ人を嫌な気持ちにさせることを言うんだろうかと思っていました。

残念ながら人は変えられないんですよね。なので、私が変わるしかないなと。

最初は、相手が変わるべきや!なんで私が変わらなあかんねん!と思っていたのですが単純に自分が変わった方が早いし確実。そして相手を変えようとするには大変な労力を使いますよね、その無駄な労力を使わなくていいんです。

今まで、人に期待しすぎてガッカリする、さらには感情を揺れ動かされすぎて疲れるという経験って皆さんしたことがあるのではないでしょうか?

私はあります。人に期待すればするほど、期待した通りにならなかった時のガッカリ感で心が疲れちゃうんですよね。

恋人とか友人、同じ家に住んでいる家族に対しても同じような経験をしたことがあります。人に振り回されて心が疲れちゃうんですよね。

もう嫌だと。私の貴重な一日、いや一分一秒を人によって左右されるのは嫌だと。

期待して、それが起こらなかったらガッカリして、感情の無駄使いだと思いませんか?

そこで考えついた答えが「人に期待しない、期待しすぎない」です。

これを意識してから自分の心がとても楽になりました。周りに影響されにくくなり、自分軸になることができたと思います。

友人に言ったら「恋人には期待してもいいんじゃない?期待しないとか寂しい感じする」と言われましたが。

人に期待しすぎないでいると、関係性がよくなるんです!ぜひ説明させてください。

まず、そもそも「期待」とは何か?

期待とはあなたの頭の中で、今現在あなたの頭で考えられる範囲内であなたが勝手に作ったものです。

そのあなたの頭の中で勝手に作られたものを、相手に伝えることなく勝手に相手に求めているのです。

相手や対象の思いや気持ち、価値観、考え方、状況、希望などを完全に知ることはできません。もし完全に理解したとしてもあなたの価値観というフィルターを通して判断してしまうので同じ条件下でも違う結果になってしまうのです。

期待と押しつけは紙一重な気がします。

振り回されていると感じる時はもしかしたら相手に自分の期待を押し付けて勝手にガッカリしていることもあるかも?

誰一人として同じ考え方、価値観の人はいないのでいい意味で期待していても、もしかしたら押し付けになっているかもしれません。

期待しすぎなくなるとどうなる?

人に期待しすぎないと、小さなことでも相手がしてくれたことに対して喜べます

あなたは機嫌が良くなってニコニコします

幸せは感染します。相手も嬉しくなって、こんなことで喜んでくれるならもっと何かしてあげようと思います(もしここであなたを雑に扱うような人であれば離れましょう。あなたの時間を無駄にすることになります)

そうなんです!ハッピーサイクルが出来上がるんですね!

人間生きていればいろんなことがありますから、なかなかハッピーサイクルが働かないこともあります。

ですが、それも同じです。ハッピーサイクルに期待するからガッカリしてしまうのです。

他に期待せずに、まぁそんなこともあるかくらいの感覚でいましょう。

期待しすぎない実践編

さて、論理は分かったところで実際にするとなると意外と難しい。

そこで、私がやっている方法をお伝えします。

期待しすぎてガッカリしそうなときに自分にこう言うんです。

「あら、また期待しすぎてるかも。勝手に期待するのやめよ、やめよ」って。

恋愛においては「あれ?〇〇してほしいってはっきり伝えた?」って自分に聞いてみてください。

分かるやろうとか、気持ち読んでよとか思っちゃいますよね。分かります!でも相手も人間なので、残念ながら相手の気持ちを100%読むことはできないんです。

恋人は特に色々求めてしまいがちですが、期待しすぎず、お互いの違いを受け入れようと試みることが大事だなと思っています。

まぁ、私もまだまだ感情的になることがあるのですが。。。

ここでとても大事なのが、これは誰も悪くないと言うことです。

みんな一人一人違うので仕方ない。どうしても起こるのです。

だからこそ、相手に期待しないことはあなたの日々をスムーズに。なおかつ自分軸で生きられる方法の一つだと思います。

さて、ここまで読んでいただいたあなたはもう自分のご機嫌取り上手!

周りに期待せずに、自分のご機嫌をとって幸せな時間を増やしましょう!

一度きりの人生です、周りに左右されるなんてもったいない!幸せ時間を増やしていきましょう!

それではまた次の記事で❤︎

TRAVEL GUIDEのページもぜひ見てみてください!

“人に期待してガッカリする生き方はもう辞めよう!
自分自身で自分を幸せにしてあげよう!” への2件のフィードバック

  1. […] 関連記事▶︎ いい人間関係を築きたいなら人に期待しない! […]

  2. […] 記事:人に期待しないと楽に自分らしく生きれる! […]

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。