こんにちは!今日は誰かの背中を押せるような記事になればいいなと思っています。そして、このトピックに関しては1日中話し続けられますが簡潔になるようトライしますね❤︎笑
コンテンツ
そもそも一番伝えたいこと、※やりたいことはやりましょう!
あなたの人生は一度きりです。後悔しても過去の時間は戻ってきません。
これはよく耳にするし分かっているんですけど忘れてしまいがちじゃないですか?私は忘れがちだなぁ、、、
日本では看護師として病院勤務していました。産科、小児科歴が最も長いですが、循環器、救急外来で働いてきました。病院勤務をしていたときに日々思うこと、当たり前ですが命って永遠じゃありません。急に終わりが宣告されることもあります。若い方でも、明日があると信じていた人の明日がなくなるのです。ときに宣告なしに。きっと、もっとやりたいことがあったでしょう。明日やろうと思っていたこともあるでしょう。週末の予定、旅行の予定があったかもしれません。でも、もうこの世でやりたかったことはできないのです。
どうせ同じ時間を過ごすのであれば今日を、今を全力で大切に生きるべきだなということを経験を通して強く思いました。
後悔を残すのは嫌だ。
ちゃんとやったなって思えるように生きたい。
自分の人生を変えられるのは自分だけ。
自分を満たしてあげられるのも自分だけ。全て自分次第なのです。
余談になりますが、自己責任って言葉がどうもあんまり好きじゃなくって、なんかネガティブじゃないですか?なんか他人から責められているような気持ちになります。笑 なので私は自分次第、責任は自分でもつ。こっちの言葉の方がポジティブで好きです❤︎
私がアメリカに来るとき、両親に納得してもらうのが本当に大変でした。神経すり減らしましたね〜縁を切るとまで言われましたから。。
30歳を超えた女が仕事で転勤でもなく、キャリアアップになるかどうかも分からないのに何をしているのかと。恥ずかしくて親戚にも両親の友達にも誰にも言えない。あなたの同級生のほとんどは実家の近くに住み結婚して子供を育て家を買おうとしているのに、あなたは彼氏もいないし結婚もしていないし家もない。そして留学で全てのお金は消えるでしょう、何をしようとしているのか自分で理解できていないんじゃないか。と大変きつく言われました。
落ち込みましたね。。。
みんなと同じように出来ない自分。みんなと同じようにすることに対して魅力を感じられない自分。
やっぱり私自身に問題ありなのか?私の願望は無茶苦茶だから両親の言ってる様にした方がいいのか?とかネガティブ思考ループのどツボにはまりました。
今冷静になって思え返せば理解できます。ただただ心配だったんでしょう。今はサポートしてくれています。本当に感謝です。
もし、あなたが今同じ状況にいるとしてもきっと大丈夫。
世の両親の一番望んでいることはあなた自身の幸せです。
あなたの人生を幸せに大きなストレスなく生きて欲しい。これが一番でしょう。
なので娘がわざわざ大変そうな道を選ぼうとしていたら止めるでしょう。
最初は応援してくれないかもしれません。でも、大丈夫です。いつか、きっといつか納得もしくは理解しようとしてくれます。
そしてあなたがどこかで幸せに暮らしてくれていればいいのです。
私の場合気づくのに5年ほどかかりましたが、親子といえど違う人間です。両親に育てられたとしても、友人や環境、職場等そのほかの多くがあなたの人生や価値観に大きく影響するので価値観が違うのは当たり前です。
当時は親子なのになんで理解してくれないのかさっぱり分からないと思っていました。きっと両親も同じだったんだろうなと思います。
そして人の意見を信じるのではなく自分のことを信じること。これがなかなか難しいんですよね。分かります。でも、簡単です!笑
誰になんと言われようと、自分のことが信じられなくなったときにも自分の決断をバカみたいに信じきること!自分を信じられなくなったり、全てに自信がなくなったりすることもあります。でも信じ切ってみてください。もし、あの道を選んでたら。とか考えることもあると思いますが、考えても仕方ないしもし違う道を選びたくなったら選べばいい話です。
生きてる限り可能性は無限大です!
私は自分のことを守るために自分自身で制限を作っているなと思うことが未だにあります。Cliff jumpとか笑
女性の場合、出産に関してはやや時間制限があると言わざる得ないでしょう。でも、40代でも50代でも妊娠出産している方はいます。
何回も言いますが、全て自分次第です。あなたの常識はあなた自身で決めるべきなのです。
私もまだまだ世の中の常識と自分を比べてしまうこともありますが、どこに軸を置くかは自分で決めていいんです。
自分が決めたならそれが正解なんです。人の意見は参考にする程度でいいと思います。
育ってきた環境や考え方もあると思いますが、私たちの多くは幼稚園や保育園の頃からみんなと同じことをしましょう、みんなでウサギさんの絵を書いてみましょう、みんな同じ制服や体操着を着るとか、みんなで同じことをするのが当たり前に育ってきました。
ウサギさんじゃなくても好きなもの描かせてあげたらダメなん?とか動きやすい服だったらなんでもいいんちゃう?とか思いませんか?でも、私は日本にいるときはその違和感に気付きさえしませんでした。言われたことをする、みんなと同じことをするのが当たり前だったからです。
同じことをすることにはきちんと理由もメリットももちろんありますよね。協調性や社会のルール、モラルを学ぶことができます。
ですが、この当たり前があなたの ” やりたいこと ” を阻止することがあるかもしれません。
私自身がそうでした。私の場合は親や友人や同僚にネガティブなことを言われたのはもちろんですが、自分自身でもみんなと違うことしようとしてるけど私って大丈夫なんだろうかとか自分自身を疑うこともありました。
あなたは大丈夫です。人と同じじゃなくていいんです。なぜなら、あなたの人生を作っていけるのはあなただけだからです。
人は時に無責任にその人の意見を押し付けてきます。その本人も気づかないうちに。本能的に違うことに対して防御が働くんだと思います。
そして、意見を押し付けるだけでなく、時に勝手にジャッジまでしてくれます。もちろんみんなじゃないですよ😌ですが、人の意見を気にしすぎないで!
やりたいことはやりましょう!海外に住んでみたい?住んでみましょう!あなたを満たせるのは誰でもなくあなた次第です!きっと大丈夫!!!
簡潔にならなかったけど全部読んでいただきありがとうございます!!少しでも私の伝えたいことが伝わって、誰かの夢への道への一歩の背中を押せますように!!
それではまた次の記事で!!