こんにちは!アメリカでバンライフをしながらロードトリップをしているTomokoです!
色んな人が車中泊(バンライフ)をしていますが、そのきっかけって一体なんでしょうか?
私が会った人たちで一番多かったのが家賃節約でした。家賃って月々の出費で一番大きいですよね。
当たり前なんですが、家賃って結局何も所有するわけではないので極端に言うと毎月お金を捨ててるようなもの、という考え方ができますよね。私的には目から鱗だったのですが。。。
しかもカリフォルニアはめちゃくちゃ高い!!ワンルームで17万円とか普通です。東京でも青山とかと同じくらいかと思います。むしろ東京より高いかも。。。
それだけ高いと車に住む方がめちゃくちゃ安くなるので、車中泊を選ぶ気持ちとっても理解できますよね。
それでは私たちのケースを実際に見ていきましょう。家賃を払うのと比べて本当に節約できているのか、どれくらい節約できているのか。
こちらの記事はこういう人が書いています

コンテンツ
2021年1月の2人の出費合計
- 食料費 $300
- 外食費 $140
- 生活用品費 $120
- ガソリン代 $200
- 通信費 $100 (2人分の携帯代+ホットスポット代)
- Spotify $10
- HBO、Hulu $20
- 車両保険代 $120
- ジム代 $35
- GoPro $80 (壊れてしまったので中古でHERO5を購入しました)
- Adobe年間更新費 $350
合計 $1475(約15万円)!上出来!
家に住んでいる場合との違いですが、ガソリン代が少しプラスなだけです。車は元々2台だったので、ガソリン代はもしかしたらむしろ同じくらいか今の方が安いくらいだと思います。そのほかの出費に関しては特に車中泊だから出費が増えたという項目はありません。
なので、ざっくり家賃代まるまる節約できています!
食料費
めちゃくちゃ安く済んでいますね!私は料理好きなのでついつい色々作りたくって買ってしまっていたためか家に住んでいた時よりも断然安いです。
今は車にキッチンがついていないので、料理するにも一苦労なので軽くしか料理をしません。お米を炊くとか、野菜炒めとか、卵焼とかですね。基本的に生肉は料理しません。ややベジタリアンよりの食事になっていると思います。
一応、野菜やプロテインは取っていると思うのですが。不思議。。。
いつかレシピも紹介したいと思います!
外食費
アメリカの外食費って意外と高いところに、プラスで20%のチップを置かなきゃいけないので食事の合計が$40でも税金とチップで約$60くらいになります。ちなみにこれはタイ料理($60)とバッフェ($40)とハンバーガー屋さん($40)になります。
後片付けのことを考えると手間なのでお肉は外食の時に食べることが多いです。
生活用品費
こちらはシャンプー類やウェットワイプや洗車費などです。州立公園の入園費用($30)もこちらに。月2回の洗濯物代もこちらに。それでも安くできていますね!
ガソリン代
彼の仕事の関係もあり、いつも動き回っているわけではなく数ヶ月同じ町にいることもあります。なので、毎月平均で$240程度になります。
1月はネバダ州と拠点地の近くの州立公園に行ったくらいだったのでもう少し安いかなぁと思っていたのですが、私たちの車の燃費があまり良くないのも関係しているとおもいます。
車両保険費
車両保険はフルカバーで2人の名前で$120なので悪くないですね。ですよね?
数ヶ月前に夕方に運転していたら鹿がぶつかってきたのですが、それもこちらでカバーしてもらえたのでよかったです。
なので、ロードトリップやバンライフ時にはフルカバーの車両保険が必須ですね。
ジム代
ジム代は2人で$35で元々安いのですが、プラスでヨガなどのクラスを取れるしシャワーも使えるので毎日通っています。
バンライフにフィットネスジムは欠かせません!そして結構バンライフをしている人たちに出会います。
その他雑費(GoPro、Adobe年間更新費)
こちらではOffer Upというアプリやクレイグズリストなどを使って個人間で中古の売買が盛んです。
彼がYouTubeチャンネルを持っていてよくGoProを使うのですが、車につけていたら落ちてしまって壊れて困っていたのですが中古で格安で手に入れられました!あとAdobeは動画編集ソフトでこちらは年1の出費になります。
このような雑費がなければもっと安かったのですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?1ヶ月の出費が1人$750は家に住んでいたらなかなか難しいですよね。
車での生活は、家とは違い不便もありますが色んな街に行き新しい景色を見ることができます。
家賃を節約できる上に、毎日違う景色と共に1日をスタートすることもできるなんて。
もし、車中泊(バンライフ)を検討されている方の参考になればいいなと思っています。
何か質問があればぜひ気軽にコメントしてくださいね!!
コメントを残す