こんにちは!アメリカで彼と一緒にロードトリップ&バンライフが2年目に突入したTomoko(@theadventureboho)です!
今回は2017年から始まったアメリカ生活も5年目に入った私がいまだに悩まされていることを紹介します!
まだまだ5年目といえばそうですが、逆にいえば5年間も悩んでいることです!自分早く変えてって感じではありますがなかなか難しい( ^ω^ )
ちなみに筆者は全然意識高くないアメリカ在住者ですのでそこんとこどうぞご理解ください( ^ω^ )w 自分を苦しめたり嫌々するようなことはしないと決めた系のアメリカ在住者です!!好きなものはビーチルとアメリカのレゲエです(すんごい意識低そうw)
アメリカに来たばかりで、自身喪失になっている方がいたら5年経ってもこうやって悩んでいる人がいると勇気づけられるかも(^ ^)w
それでは早速紹介していきます!
コンテンツ
文化の違い編
空気を読みすぎちゃう!

アメリカでは言いたいことは、はっきり言うべき!っていうのはよく聞きますよね。
私も心がけているので、言いたいことや伝えたいことは必ず言うようにしています。でも困ったことに空気が読めちゃうんですよね、日本人って。あぁ、この人いいよって言ってるけど多分嫌なんやろうなぁとか。w
意外かもしれませんが、実はアメリカ人も結構空気読んでくれます!ですが、日本人の読み方とは違うんですよね。
日本で日本人に育てらてきた私は遠慮や謙虚というものを備えた空気の読み方と、自信満々に育つよう肯定的に育てられてきたアメリカ人とでは気の遣い方がやっぱり違います。
こちらの方たち、人の家の冷蔵庫勝手に開けてるし(なぜなら彼ら自身されても気にならないから)、食べ物見たら食べていいってガンガン聞いてくるしで結構面白いです。
いまだにそこは気使うくせに、ここは遠慮せえへんのかい!とか思うこと結構あります。
感じよくするために頷いてたら、どうしたんこいつって思われるらしい



これ私の実話なんですが、初めて彼パパママと会ったときにいいイメージを与えたいと思って彼を建てつつ優しそうな彼女アピールと思ってニコニコしてみんなの話を聞いていたんですね。そしたら帰り道に、
彼「なんでそんなずっとニコニコして頷いてたん?それドラッグでもやってると思われるで多分。笑」
私「え、いや。感じよくするためにやん。これ変なの?」
彼「うん、変(爆笑)」
就活の時並にめっちゃ首振ってたんやと思います( ^ω^ ) なんなん、もうめっちゃ恥ずかしいやんか。先に言っといてよって言いましたがこれぞ日本の常識は非常識。。。
アメリカでは授業中でも上司と話している時でも頷いているのはほとんど見かけません。
オーストラリアに留学した友人は日本人はBuncerだよねと言われたと言っていました。Bounceとはボールとかが弾んでいることを言いますが、秀逸な例え方だなぁと思いました。w
やっぱり日本人だからついつい頷いちゃうけど、それ以降はフォーマルな場所や初対面の時は気をつけるようにしています。
自分の意思ははっきりさせる方がいいのは分かってるんだけど、癖で言いにくい



アメリカでは国民性としてどうして欲しいとか、意見などをはっきり言います。
なので、アメリカに住むとなったら自分もはっきりとものを言った方が楽だしはっきり言わないと子供っぽい印象や頼りない印象を与えてしまいます。
私はいまだにやっぱりなんか遠慮の態度を示したがりなんですが、なんかただただモジモジしている風に見えるようです。
英語編



当たり前ですが英語!言葉の違いはいまだに悩まされています。5年目ですが私の英語は全然ダメで、TOEICのような敬語はできますがネイティブの言い方はやっぱりまだ分からない事があります。
ちゃんと今から学校通ってみようかなぁと思っています。環境を変えると知らないと行けない単語も会話力もコミュニケーション力も身に付きますからね( ^ω^ )
アメリカに住んでしばらくすると日常会話ができる程度の英会話は済んでいたらできるようになります。生きていく上で会話しなきゃいけないですから。ですが、そこからは本当に自分次第。アメリカ10年目とかになったらアメリカ人との会話の中心で笑い取るくらいの英語力にしたい!
ちなみに私のおすすめの英語の勉強方法がこちら!
記事:海外に行くことなく無料でおうちでネイティブのリアルな英会話を身につけよう!
私はステップ5を主にやっています!あと4も発音矯正のためにはぴったりです!自分が想像している自分の発音と実際の自分の発音にズレにびっくりすると思います!ぜひ一度試してみてください!
英語勉強中の皆様、ぜひ一緒に頑張りましょう!英語は一晩で喋れるようになるものではなくてインプットとアウトプットをコツコツしながら伸びるものなので気長に焦らずコツコツ一緒に頑張りましょう(^ ^)!
人種的な背景



アメリカは多国籍国家なのでたくさんの人種やスキンカラーの人たちが住んでいます。みんな平等だし差別は良くない!と言う考え方が一般的ですが、やっぱり実際に住んでいると人種差別的なものは見聞きします。
私個人的には差別されて嫌な気持ちになったのは、思い出せるのは1回だけです。ですが、私はそういうところはとっても鈍感なのでただただ「たぶんあの人何か嫌なことがあったんだろうなぁ」で忘れることができるからだと思います。あとは、私のいる環境も移民が多いからかもしれません。アメリカ人だらけの中で競走しながら仕事をしている移民の人たちは本当にすごいなぁと思います。
ここで一つ私のよく体験する人種的な差別というか思い込みを紹介します!w
アジア人だからという理由で醤油聞かれる
レストランとか特にですね。あとはHot teaくださいって言ったら「緑茶?」って聞かれます。相手は良かれと思って聞いてきたんでしょうが、アジア人だけど緑茶以外も飲むよ( ^ω^ )?
まとめ



アメリカや海外で住むということは簡単とは言えません。でも、住んでいるあなたも私も良く頑張っていますよね!!
時々、これも出来ないしあれも出来ない!全然ダメだと思っちゃうこともありますが海外に住み始めた1日目や1ヶ月目、一年目を思い出してみてください!!ね、ゆっくりかもしれないけど確実に成長していることに気づけるはず❤︎
新しい言語を学ぶことや、異文化に慣れるのって一晩で変わるものじゃありませんよね。日本で住んで作られてきた自分自身の価値観と、新しい国での価値観や考え方で葛藤したりすることもあると思います。
同じ日本人やいろんな人と比べて、自分ってまだまだだなぁと思うこともあるかもしれません。でも多分みんな最初から上手く行っていたわけではないと思うから、あなた自身のペースで後退りしたりもしながら進んでいきましょ!
今もし苦しんでいるとしてもきっと大丈夫!そのうち今の苦しみがいい思い出に変わる日が来るはず!私と一緒にぼちぼちやっていきましょう!!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!また次の記事でお会いしましょう(^ ^)